2024年1月1日に起きた能登半島沖地震、自身も少なからず影響を受けた者の一人です。地震発生時に私は家族で祖母の家を訪れており、夕方の団らんを楽しんでいました。そしてスマートフォンの警告音が相次いで鳴り響き、今までに体験したことが無い横揺れが数十秒間続きました。祖母の実家では大きな被害は無かったのですが、地震の規模と海が近い土地柄であったので近くの小学校へ避難をすることに、幼い息子を胸に抱え、最悪の出来事(津波)による被害を避けるためです。避難中に気づいたことは車による避難によって道路は渋滞を起こし、ほぼ動けていなかったこと、そしていざというときの準備を私も祖母も十分に出来ていなかったことです。
その後、今まで備えなければと思っていた防災グッズの準備に取りかかりました。いろいろなサイトで「防災グッズ」で検索をした結果、自身でリュックを買いその中身を一つ一つ買い足していくことにしました。何故このような方法にしたかというと、やはり内向型HSPに血が騒いだといったところでしょうか。どういうこと?と思われる方もいらっしゃるでしょう。
その理由とは内向型HSPの私は例えば非常食といったカテゴリに対して、家族構成や好み、必要な日数など細かなところにまで検討材料としてしまうため、よくある詰合わせのセットバッグを買うことが出来ないからです。いざというときに必要な防災グッズのカテゴリを調べ、そのひとつひとつに検証を加え商品を選ぶのです。ある程度揃うまでに1ヶ月以上かかったのはいうまでもありません。
ただいざ揃えても実際に使用してみないと分からない物もありますが、調べたことによってある程度どういったものかを把握しているので有事の際には役立つ知識であると実感しています。もちろん使用することが無いことが一番ですが。
皆さんは防災グッズ準備はいかがでしょうか?
コメント